東京都内のファッション専門学校からあなたの夢がスタートする
ファッション業界と一言にいっても、そこでおこなわれている仕事にはさまざまなものがあります。すなわち「ファッション業界で働きたい!」と思っても、職種によって攻め方が違うのです。
では、ファッション業界にはどんな職種があり、それぞれどのようにして就けばいいのでしょうか?それらをまとめてみました。
ファッション業界の花形職業でもあるデザイナー。新しいデザインを作り出していく仕事だけに、職人気質の強い仕事でもあります。ただ、華やかな反面、地道な作業も多いもの。企画の立案から、実際に店頭に商品として並ぶまで、その間には、さまざまな作業があるのです。
コンセプトやテーマに合わせて、洋服や小物、アクセサリー、靴などのトータルコーディネートをするスタイリスト。着る人の魅力も高めて変身させるスペシャリストです。現場では臨機応変な対応はもちろん、縫製などのアレンジも必要なこともあるので、資格は不要とはいえある程度の専門知識は必要です。
展示会や国内外のブランドから、商品の買い付けをするバイヤー。売れる商品を見極め、消費者にその魅力を伝えなくてはいけない大変な仕事です。日々のリサーチ力はもちろん、自分自身のファッションセンスも良くなければ売れる商品を見つけるのは至難の業。瞬発力、先見の明、マネジメント力が必須なのです。
デザイナーが描いたデザイン画を、形あるものに変えていくパタンナー。イメージ力はもちろん、緻密な作業と生地や人体についても理解、そしてなによりも手先の器用さも求められる仕事です。最近のパターン制作はパソコンを使って行われることも多いので、専用ソフトが使えることも必須になりつつあります。
ファッション現場のまとめ役であるブランドプロデューサーは、ある意味、経営者としての目線も必要なもの。コンセプトや企画、販売されるまでのすべての流れを管理・把握し、円滑に進むように分析・指導も必要となる大変な仕事です。